345 days

おふぃすれでぃーとして勤労に励んでいましたが、2018年8月に娘を出産。2019年9月、フルタイム復帰しばたばたと過ごしています。

【出産準備】必要なもの&あると便利なものリスト

秋冬が近づいてきて、今ある肌着類がどんどん小さく…。

出産前と同じく、先人の皆のブログ等を読みあさってベビー服を買い足しております。

 

ごきげんよう

みよコです。

 

私もその恩恵にあずかったので、いつか誰かの役に立てばと…。

ちなみに娘の予定日は8月中旬でした。

実際に使ってみての感想や産後、買い足したものなんかも残していきます。

 

 入院準備品についてはこちら。


34miyoko.hatenablog.com

 

産前にそろえたもの

産前は最低限のものだけそろえるようにしました。特にミルク・調乳用品は実際に生まれてみないと母乳の出具合も分からないし…ということで、哺乳瓶は1本も買っていませんし、今は入院中ネットで頼んでおけば、退院時にはすぐに手元にそろうのでいいと思います。唯一、おっぱいケア用のピュアレーンだけは必須でした、買っててよかったー。

 ミルク・おっぱいまわり

  • ピュアレーン

これはまじで必要。なので赤字にします。笑

産後すぐはとにかく気合いで頻回で吸わせて頑張る、という感じですが、乳首も吸われるのに慣れていないため激痛。切れちゃう人もざらにいます。私はおびえて入院グッズに入れ込み、授乳が終わるたびにたっぷり塗ったので、幸い切れはしませんでした。(めちゃ痛かったけど…)

 

衣類まわり

  • 肌着(短肌着、長肌着、コンビ肌着)各5~6枚
  • ツーウェイオール 1枚
  • おくるみ 2枚

最初、肌着は最低限、と思って短肌着3枚、長肌着2枚、コンビ肌着4枚しか買っていなかったけど、思いのほかうんち漏れ事件が多発、吐き戻しで汚れたりもあったので産後に旦那にお願いして買い足しました…が!

なぜかコンビ肌着をお願いしていたのに長肌着を買ってきて、案の定娘はすぐに足をばたつかせるようになったので長肌着の活躍の場はあんまりありませんでした。

短肌着+コンビ肌着で1ヶ月検診まで余裕でいけます。ツーウェイオール(下の足の部分がボタンでロンパースのように分かれたり、ドレスのようにあいたままにできるウェア)は外出時着るかな…と思ってそろえましたが、産後1ヶ月~の通院や外出で大活躍したので、妹がお祝いでもう1着くれました。

おくるみは産前の贅沢として「エイデン&アネイ」の2枚入りを購入。お祝いで追加でもらったので、うんち漏れ危機の時も洗い替えになり大変助かりました。

おむつまわり

  • 新生児用(~3000g)1パック
  • おしりふき 4個入り1パック
  • おむつ用ペール

 新生児用おむつは買いだめ厳禁です!すぐサイズアウトするし、生まれてみたらほっそりちゃん、大きめちゃん等色々いるので。おむつ・おしりふきともに使ってみて、いいものをamazonファミリーでまとめ買いしようと思い、産前は最低限の準備。トイザらスで産前に会員登録したらナチュラルムーニーのおむつを1パックもらえた!高いおむつなので得した…笑

ナチュラルムーニー テープ 新生児(お誕生~3000g)30枚[無添加 オーガニックコットンおむつ]

ナチュラルムーニー テープ 新生児(お誕生~3000g)30枚[無添加 オーガニックコットンおむつ]

 

 衛生用品

  • ベビーバス
  • ベビーソープ
  • ガーゼ 10枚以上
  • 湯温計
  • ベビー体温計
  • ベビー綿棒
  • マキロン(おへそ消毒用)
  • ベビー用つめきり

 ベビーバスは買わないなら買わないでなんとかなると思いますが、私の場合は上司が「ベビーバスあるから!買うならもったいないから貸すからね!」と産前から度々言ってくれてたので笑 お言葉に甘えて借りました。

赤ちゃんの保湿には産前に妊娠線予防(できたけどね)で使っていたオーガニックのミルクタイプのものを引き続き使用したので追加購入はせず。後からお祝いでもエルバビーバのベビーローションももらったので、買わなくてよかった。ありがたやー。

 

エルバビーバ ベビーローション 175ml

エルバビーバ ベビーローション 175ml

 

 

ベビーソープは沐浴時やワンオペお風呂の時は、泡タイプが便利。

 

ピジョン 全身泡ソープ ボトル 500ml (0ヵ月~)
 

 

寝具まわり

  • ベビー布団セット(マットレス・防水シーツ・カバー・枕・布団)
  • (ベビーベッド)
  • 授乳クッション

ベビーベッドは買わないなら買わないで(特に第一子)いけると思うんですが、初孫ハイになった実父が一式買いそろえてくれたので、ありがたく甘えました。

授乳クッションは必須です。

産院の授乳クッションはペちゃんこで使いづらかった…。笑 

産前に腰痛がひどくて抱き枕を買うと大分よくなったのですが、産後は授乳クッションにもできるタイプで、これが本当によく、今も毎日使ってます。値段もそんなに高くなく、へたれたりもせず産後も使えるなら、もとがとれてる気がする。笑 サンデシカというメーカーのもので、公式では洗い替えカバーも単体で販売されてるけど、カバーだけなのに高くね?と思い買ってません。ケチくさくてごめんね、娘…と裸の授乳クッションの前でお詫び。

 

 大物系

チャイルドシートは退院後お迎えに来てもらう場合は必須です。流通センターのような販売所で買ったので、定価の6~8割で購入できました。

チャイルドシートは色々みて、アップリカのフラットになるタイプのものもいいかな、と思ったけど場所を取り過ぎて断念。コンビの「クルムーブ」(ISOFIXモデル)にしました。

ちょうど義理の姉が昨年出産していたので、抱っこ紐・ベビーカーはおすすめを教えてもらい、実際に店頭で色々比べてみて抱っこ紐は「エルゴ アダプト」を購入。くびす割り前の新生児でもインサートなしで使用できますが、足の開きが大きいので1ヶ月位~の使用がいいのではないかな、と思います。

自宅は車社会の田舎ですが、なんと私は運転できないためベビーカーは必須。検診も予防接種もベビーカーでせっせと歩いて行きます。2階に自宅がありますがエレベーターなしのため一人でも持ち運びできて、片手で折りたたみできるコンビの「スゴカル オート4キャス」。

f:id:moving345:20180928222304j:plain

 

 

 

 

産後に買い足したもの

前述の通り、調乳用品一式等は産後にそろえました。

 ミルク・おっぱい周り(母乳寄り混合)

  • 哺乳瓶 3本
  • ミルク小缶 1個
  • 哺乳瓶洗い専用ブラシ
  • 哺乳瓶消毒用ケース(レンジ・薬液兼用)
  • 哺乳瓶保管用ケース
  • 電動搾乳機

現在、ほぼ完母寄りの混合(夜間だけ母乳を少し減らしてミルクを追加。哺乳瓶を使えるようにしておきたいので)ですが、母乳が立ち上がるまでは量が足りずに、ミルクでの補足をしていました。ミルクは産院から小缶1個、スティックタイプ1箱をもらえ、約1ヶ月でちょうど一缶使い切る位でした。メーカーは特にこだわりなく、産院で使っていた森永の「E赤ちゃん」を引き続き購入するも、高いので赤ちゃんが大丈夫なら他のメーカーでもいいと思う。お出かけ用のミルクは「E赤ちゃん」がなくなったら、明治の「ほほえみラクラクキューブ」にしたい。

哺乳瓶は退院後の帰り道で、実家の向かいにある西松屋で購入。

ピジョンの「母乳実感」の160mlを2本と240mlを1本。冷ますのにラクなのと、しばらくはほぼ家でしか使わないということでガラスに。(後から搾乳機にプラの160mlがもう1本ついてきますが)1本しかないと夜間に調乳→洗浄→消毒までしないといけないのでしんどいと思います。ミルク寄りの方はもっと余裕をもった本数でもいいかも。

 

 

哺乳瓶消毒用ケースはピジョンの電子レンジ消毒ができるものにしましたが、レンジが絶対ラクでよい!水を入れて5分チンするだけです!

 

 

産後すぐはおっぱいの張りが強く赤ちゃんがうまく飲めないから最初に搾乳してから、直母しましょう、ということで産院ではピジョンの手動搾乳機を使っていましたが、まじで手が痛い!!実母がピジョンの電動搾乳機の上位モデルを買ってくれたので本当にありがたかった。ただでさえ抱っこで手首が死んでいたので笑 手動ではムリでした。

 おむつまわり

  • おむつ替えシート 2枚入り

おむつを開けると同時におしっこ(うんちのときも)を噴射、という事態が何度か起きたため、リスク回避で購入。笑

お行儀よくおむつかえする赤ちゃんには要らないかもですが、うちは「まじであってよかった、あぶねー」ということが度々あるので必要でした。

今はリビングのお昼寝マットの所と、寝室のベビーベッドの横に置いてます。 

 

また、忘れていたもの等思い出したら、ぼちぼち追加していきたいと思います。

手探りの産前産後(特に一人目の方)誰かの役に立てばいいな、と。笑